こんにちは、すみれ( @sumirenojikan )です。
このサイトは、介護する人も介護される人も、安心して暮らせる介護のノウハウを発信しています。

母の食事は手を抜かず毎日ちゃんと作ってます。
自分の食事ですか?
コンビニ弁当とか、残り物でお腹が満たされれば満足です。
以上のような、ヤバめな食事の人に届いて欲しい記事です。

自分の食事がヤバいと思ってこの記事に辿り着く人がいるんだろうか‥それすらも考えずに、毎日介護を頑張りすぎて体を壊してしまうような人がいるのではと思って書いてます。
✔︎ この記事の内容
- 親の食事を毎日作って、食べさせて…自分の食事はコンビニ弁当の人の食事を改善法
- 調理は一度で、簡単に済ませたい人…効果的に節約もできる介護食を作る方法
- 親の介護疲れで…夜ご飯作るのめんどうな人…の改善法
自宅で介護が始まると、仕事や家事に追われて自分の食生活は乱れがち。そのまま放置しておくと、立ちくらみやめまいなどが起きることも…。
親の食事が満たされていることも大切ですが、あなた自身の食生活もとっても大切です。
少しでも健康的で充実した食生活を手に入れてください。
食生活の改善は、手が込んだ料理を作って3食きちんと食べるということではありません。野菜を意識的に摂取したり、冷凍食品や冷凍宅配弁当をジャンジャン活用しましょう。



朝食は時間がないので菓子パン1個
昼食は買い物ついでにスーパー弁当
夕食はめんどうだから、外食…とか💦
かなりヤバめな食生活をしている時期がありました。
自宅で介護する人の食生活の乱れを改善する4つの方法


自宅介護で乱れた食生活を改善する方法は4つ。すべて手軽に簡単に実践できる方法です。
新鮮な野菜を摂取する
自宅で介護をする人は、意識して新鮮な野菜を摂取しましょう。時間がないと自分の食事は二の次になり手軽に済ませられる食事( レトルト食品やカップ麺など )を摂取しがちで、野菜が不足します。
自分のために食事を作る時間がない…というときは、以下の方法で野菜を摂取するのがおすすめです。
- 青汁を飲む
- サプリメントを摂取する
時間がないなら、青汁で手軽に。野菜が嫌いな人は、サプリメントで野菜を補い栄養を補給しましょう。
» 自宅で介護する人の野菜不足を解消する方法 (準備中)
» 自宅で介護する人のコスパ良好の栄養があるおすすめの食事 (準備中)
冷凍野菜を利用する


- 野菜スープを飲む
- 野菜ジュースを飲む
- グリーンスムージーを飲む
- カット済の冷凍野菜を利用する
- 一人鍋をする
カット済みの野菜を茹でたり蒸したり土鍋に入れて調理するのはとても簡単です。凍ったままの冷凍野菜でグリーンスムージーを作ることもとっても簡単にできます。
冷凍野菜は、採りたて野菜を半茹での状態で瞬間冷凍しているものが多く、冷蔵庫で数日おいた野菜よりはるかに新鮮です。
冷凍野菜を利用すれば、食費も抑えられます。たとえば、業務スーパーの『刻みたまねぎ』1袋は約2個分のたまねぎで104円(税込)、スーパーやネット通販ではたまねぎ1玉は約70円ほど特売でも50円はします。
刻む手間と時間を考えても、冷凍庫にストックして置けることを考えても使わない理由はないです。



介護する人が冷凍野菜を利用していない場合「お金・時間・体力」をとても浪費していることになります。
冷凍宅配弁当を利用する
介護をする人が冷凍宅配弁当を利用すれば、簡単に食生活の改善ができます。
冷凍宅配弁当は、管理栄養士がメニューを考えて、栄養バランスに優れた食事を提供しているからです。
高齢者への栄養価を考慮した冷凍宅配弁当も人気です。
冷凍宅配弁当も、食費の節約になります。1食あたり170円から利用できる冷凍宅配弁当サービスがあります。
仕事も!家事も!介護も!忙しくても、帰宅後にレンジでチンするだけで美味しく健康的な食事ができます。冷凍宅配弁当で節約して浮いたお金で、家族でたまには美味しいランチに行けるかも。冷凍宅配弁当を利用することはとても賢い選択です。
» 介護される人にも介護する人にもおすすめの冷凍宅配弁当 (準備中)



長引く自粛生活の影響で、今や冷凍野菜や冷凍宅配弁当市場は大賑わいです。一般家庭の主婦も利用してます!
家事代行サービスを利用する
家事代行サービスなんて・・とお考えですか?
家事代行サービスを利用すれば、介護保険のヘルパーサービスを利用できなくても健康的な食生活を実現できます。
家事代行サービスの料理代行なら、健康的な家庭料理を作ってくれるからです。
毎日利用する必要はありません。作り置きしてもらえば、週に1〜2回の利用でもOKです。
家事代行サービスは費用が割高なのはデメリットですが、介護をされる人にも介護をする人にも家族にも、値段以上の利点があります。
家事代行サービスは料理の他にも、掃除や洗濯を行なってくれます。介護保険のヘルパーサービスではできない事も解決してくれるありがたいサービスです。
» 在宅介護におすすめの家事代行サービス (準備中)
自宅で介護する人の食生活が乱れやすい理由


自宅で介護をする人の食生活が乱れやすい理由は4つです。なぜ食生活が乱れやすいのかを理解することで、改善すべきことがわかります。
- 自分のために料理をする気になれない
- 自分のために料理する時間がない
- 自分のために食事を作ること自体がめんどくさい
- 金銭的に食事に気を遣う余裕がない
自分のために料理をする気になれない
自分のために料理をする気になれない人は、食生活が乱れがちです。料理をする気になれないと、外食やコンビニ弁当に頼ってしまいます。
料理をしないことに問題はありませんが、料理をしないなら食べるものに気をつけましょう。
『 自分のために料理をする気になれない 。だから食生活が乱れても仕方ない… 』ではなく、少しだけ意識を変えるだけで、食生活は改善します。
自分のために料理をする時間がない
介護で食事介助をすることで精一杯!自分のために料理をする時間がない場合、素早く食べられるカップ麺やおにぎりに頼ってしまいがち。
時間がなくても食生活には気をつけましょう。自分が健康を害してしまうと、介護ができなくなり仕事も休むなど余計に時間を失います。時間がない人ほど食生活は大切。
» 在宅介護で自分の食事時間がないときの対処法 (準備中)



健康的な体を手に入れられると、時間を効率的に使えます。
年代に応じた『 食の楽しみ 』がありますよね。
いずれ、介護される側になってみると、向き合って同じものを食べていなくても、そばにいてくれるだけで嬉しいと思う親は多いです。
ご飯を作るのがめんどくさい
自分のためだけにご飯を作るのはめんどくさいです。介護や仕事・家事に追われて、料理する体力や気力も残っていないです。
作るのがめんどくさいと、コンビニなど手軽に済ませられる食事に手を出しがち。一度クセになると、なかなか抜け出せません。
冷凍宅配弁当を自宅に常備しておけば、作る手もを省けます。ご飯を作るのがめんどくさい場合は、事前に常備しておくことで食生活を改善できるのです。
コンビニで買うカップ麺は1つ200円、スーパーの安売りカップ麺でも1つ148円。冷凍宅配弁当は170円から利用できます。
» ご飯を作るのがめんどくさいときの対処法 (準備中)
金銭的に食事に気を遣う余裕がない
それでも、食べないと生きていけません。あなたが健康を害するようなことになれば、介護を続けられなくなります。
金銭的に余裕がない時こそ、冷凍弁当を利用して毎月の固定費としてやりくりすることが大切です。
例えば、冷凍弁当を利用して浮いたお金で、週に1度家事代行を使うだけで金銭的にも肉体的にも精神的にも楽になりませんか。
自宅で介護する人のヤバめ食生活の乱れ5選


自宅で介護する人によくある「ヤバめ食事」は以下の5つです。わたしかもという人は気をつけて!
- 毎日コンビニ弁当
- 毎日カップ麺
- 野菜を食べない
- 外食頻度が高い
- 毎日菓子パン
毎日コンビニ弁当
自宅で介護をしていて、毎日のようにコンビニ弁当を食べている人はヤバめです。
コンビニ弁当の栄養素は、うまみ成分の脂質と糖質に偏っています。美味しくないと売れないですから…
コンビニ弁当を食べ続けると、以下の症状が起こる可能性が高いです。
- 肥満
- 高血圧
- 糖尿病



食生活の改善を考えたらコンビニ弁当は避けるべきです。
毎日カップ麺
毎日カップ麺を食べている人はヤバめです。
カップ麺には以下の成分…でも美味しい‥中毒性があります。
- 塩分
- 脂質
- 糖質
- 添加物
上記を摂取しすぎると、以下の症状が起こる可能性があります。
- 肥満
- 高血圧
- 動脈硬化
- 胃痛
- 下痢
カップ麺は安くて早く食べられ、時短の魔の食事で重宝しますよね。ですが、食生活を改善させたいなら避けるべき食べ物です。



どうしても食べたいときは、週に1回までなど制限して!
» 毎日カップ麺ばかり食べてはいけない理由(準備中)
野菜を食べない


野菜を食べないことは、栄養バランスが偏りヤバめです。
厚生労働省が推奨している1日の野菜摂取量は350g のうち
(参考:e-ヘルスネット )
平成30年に行われた調査によると、平均摂取量は成人男性が約290g、成人女性が約270gと足りていません。
自宅で介護をしているなどで忙しく自分のために野菜を食べない人は、平均摂取量を下回っている可能性が高いです。健康的な生活を手に入れるためにも、積極的に野菜を摂取しましょう。
外食頻度が高い
介護をしている人で、家族との食事は外食が多い人は気をつけましょう。外食には「お腹を満たすだけの料理」を提供するお店が多いからです。
以下のメニューには特に注意です。
- 丼のみ
- ラーメンのみ
- ハンバーガー&ポテト&炭酸ジュース
外食の頻度が高くなる場合は、定食にするのがおすすめです。外食でもメニューに気をつければ栄養価のある食事を摂ることはできます。
» 自宅で介護する以外で外食が多くなりがちな場合の対処法(準備中)
毎日菓子パン
自宅で介護する人が毎日菓子パンを食べている人は気をつけましょう。菓子パンは食事ではありません。
毎日菓子パンを食べていると、ビタミンB1の不足になります。パンの主成分である糖質を分解するにはビタミンB1が必要です。糖質を分解しきれなくなり、疲労がたまりやすい体になります。
小腹が空いたら、菓子パンを1つとか‥間食に食べることで空腹は満たされますが空腹を満たすこと以外のいいことはありません。
» 毎日菓子パンを食べると体に悪い理由 (準備中)
まとめ:自宅で介護する人のヤバめ食を改善する4つの方法


- 新鮮な野菜を摂取する
- 冷凍野菜を利用する
- 冷凍宅配弁当を利用する
- 家事代行サービスを利用する
冷凍野菜や・冷凍宅配弁当なら、食費を抑えつつ健康的な食生活を実現可能です。管理栄養士がメニューを考えた栄養バランスに優れた食事を低価格で自宅に届けてくれます。
自宅で介護している人でヤバめ食の人は、まず冷凍宅配弁当を利用してみましょう。冷凍宅配弁当のおすすめは以下の4つ。冷凍宅配弁当を利用して
サービス | nosh(ナッシュ) | CHEFBOX | ワタミ | ヨシケイ |
---|---|---|---|---|
美味しさ | ⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️ | ⭐️ |
値段(1食) | 462円〜 | 557円〜 | 390円〜 | 170円〜 |
配送料 | 836円〜 | 〜550円 | 800円 | 無料 |
メニュー数 | 70種類 | 150種類 | 随時更新 | 随時更新 |
制限食 | 低糖質 低塩分 | なし | 低塩分 低カロリー | なし |
対応エリア | 全国 | 22都道府県 | 全国 | 16都道府県 |
詳細 | nosh公式![]() ![]() | CHEFBOX公式![]() ![]() | ワタミ公式![]() ![]() | ヨシケイ公式![]() ![]() |